平家さくらの森に春に植えたヒガンバナが咲きました。

ユリ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属のヒガンバナです。
最初の一輪を見つけたのは3週間ぐらい前だったのですが…

こちらはダムへの遊歩道沿いのヒガンバナです。
こんな風に咲いてくれるのを待っていましたが、今年は無理みたいです。

ヒガンバナ(彼岸花)の名の由来は、秋の彼岸の頃に咲くことから来てますが、
別名の曼珠沙華(マンジュシャゲ)は、法華経などの仏典に由来し、
天上の花という意味も持っているそうです。

さくらの森にはいろいろな品種のヒガンバナが植えられています。
こちらは薄いピンクのヒガンバナ

こちらは黄色いヒガンバナ

こちらはピンクのヒガンバナ

こちらは一般的な赤いヒガンバナです。

ほかにも白いものなどが咲いていました。

ヒガンバナの特徴として、開花期には葉がなく、葉があるときは花がありません。

別名の多い花で、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、
など千以上知られています。
日本では不吉であると忌み嫌われることもあるヒガンバナですが、
お隣韓国では花と葉が同時に出ることはないから「葉は花を思い、花は葉を思う」という意味で
ヒガンバナを「相思華」と呼ぶことが多いそうです。素敵な名前ですね。