小正月(1月15日)の前日である14日を「コドシ」と言い、
柳の枝に稗餅や粟餅でもち花を作ります。
餅花は豊作を祈願する行事です。
椎葉では餅花のことを「メージョウ」「メーメージョウ」「ヤナギモチ」などと称しています。

昨年、小崎嶽の枝尾日当の綾部先生のお宅を訪問したさいに、
小正月の飾りメージョウが飾られていました。

メージョウには、雑穀餅のほか、稗穂や粟穂、トウキビ(とうもろこし)、小豆、大豆など飾られます。
また、コノミヤと称して、稗穂・粟穂の作り物をフシの小枝で二本対にして作ります。

竹に下げているのは、白い方が稲の穂を表し、まだらの方が雑穀(粟穂や稗穂)を表しています。

「コドシ」と言われる14日の夜には、子供たちによる「モグラウチ」が行われます。
「ホテ」と呼ばれる木枝や葛、若木などを手に、田畑や玄関先を叩いて周り、
家の人からお菓子などをもらいます。

「モグラウチ」は、田畑からもぐらを追い出す行事と説明されますが、
本来は土地を叩いて大地の霊を鎮め、収穫をより豊かにと願う行事です。