山は招く芸術祭 愛農かまどづくりワークショップ

レンガ積みの愛農かまどを3日間かけて作ります。1日だけの参加も大歓迎!
また約1ヶ月かけてかまどをしっかり乾燥させた後は、火入れの会を予定しています。
かまどでご飯を炊いたり、その余熱を使ったオーブン機能も使って調理し、味わいましょう!

愛農かまどは、1つの焚き口で2つの鍋が調理でき、さらにオーブン機能まで付いた非常に熱効率の良いかまどです。
このかまどが考案された戦後から昭和30年当時、農村家庭での煮炊きはほぼ薪で行われており、
全国の消費量は年間1億2000万石(およそ3360万立方メートル)にものぼりました。その量は木の成長量の2.5倍にあたることから、日本の森林資源が枯渇しないよう、少ない薪でおいしくご飯が炊けるかまどが考案されたのです。
しかしすぐに電気・ガスが普及し、時代の流れと共に忘れられていきました。
2004年、偶然その木型が見つかったことから再び注目され、以降、愛農かまどの魅力は全国に広がっています。

【かまどづくりの会】レンガ積みのかまどを3日間かけて作ります
〈日時〉
11/28(金).29日(土).30日(日)
9:00~18:00
※1日目からの参加も可
※各日先着10名
〈料金〉
1日3,500円
3日通し10,000円
※昼食代、保険料込み
※中学生以下無料
〈集合〉
上椎葉観光駐車場もしくは栂尾の館
※申込時にどちらをご希望はお知らせください
〈講師〉
愛農かまど伝承者 森浩さん
〈持ち物〉
汚れても良い服装、防寒着、軍手

開催日 2025年11月28日
開催時間
開催場所
会費 かまどづくりの会
1日3,500円 3日通し10,000円
※昼食代、保険郎込み
※1日からの参加も可
※各日先着10名
地図
備考 〈日時〉
11/28(金).29日(土).30日(日)
9:00~18:00
〈料金〉
1日3,500円
3日通し10,000円
〈集合〉
上椎葉観光駐車場もしくは栂尾の館
※申込時にどちらをご希望かお知らせください
〈講師〉
愛農かまど伝承者 森浩さん
〈持ち物〉
汚れても良い服装、防寒着、軍手

お電話でのお申し込み 08:30〜17:00

0982-67-3139

Webでのお申し込み

必須ご依頼者氏名
任意グループ名
任意種別
必須生年月日
必須性別
必須郵便番号 -
必須都道府県
必須住所
必須携帯電話番号
※お持ちでない方は固定電話をお書き下さい
- -
必須人数
必須ご希望日
任意その他特記事項