榊染料の顔料化ワークショップ
椎葉村暮らしのワークショップ【椎葉の”色”の歴史を学ぶ伝統技法で色をつくる】
10月は2つのワークショップをとおして、椎葉村に古くから伝わる紙の赤染めの歴史と技法を学びます。
10月15日(水)は、染料の顔料化『榊染料の顔料化ワークショップ』
さらに、今回のワークショップでは、染料(水溶性)を顔料(非水溶性)へと変質させる特殊技術をもつ𠮷田勝信さんを講師に迎え、榊の染料を顔料化するプロジェクトを行います。𠮷田さんはその土地ならではの自然物から顔料を生み出してきました。
椎葉の山に詳しい椎葉吉人さんと𠮷田さんとともに山を歩き、椎葉の植生の特徴を学び、新たに顔料化できそうな素材を採集します。
これまでも暮らしワークショップでは山茶、茜、山桜などさまざまな染料を作成してきましたが、染料で染められるものは布や紙などに限られており、顔料に比べて汎用性が低いことが難点でした。そこで、講師より染料を顔料化する特殊技法を学び、顔料でしかできないシルクスクリーン印刷などを可能にします。ゆくゆくは椎葉在来の草木をより多くのプロダクト制作へと活用することを目指します。
②染料の顔料化ワークショップ
参加費:5,000円(村外)、1,000円(村内)、無料(尾向地区の方)
[DAY1]榊染料の顔料化
2025年10月15日(水)
集合場所:椎葉民俗芸能博物館 1F
場所MAP:https://share.google/qCgHfhsb4oJ3cOKjE
時間:10:00-16:00
開催日 | 2025年10月15日 |
---|---|
開催時間 | – |
開催場所 |
椎葉民俗芸能博物館 |
会費 |
大人:5,000円 子供(中学生未満):無料 (昼食、ガイド、サポート料、保険料込み) |
地図 |
宮崎県椎葉村1822
|
備考 |
■時 期:2025年10月15日(水) ■所要時間:6時間 ■対 象 者:小学生以上 ■定 員 数:10名(最少催行人数3名) ■持 参 品:汚れてもいい服装、エプロン、軍手、タオル、飲み物、嗜好品 【スケジュール】 9:50 椎葉民俗芸能博物館 集合 10:00-10:30 イントロダクション・共有(30分) ・①WSの振り返り・知識共有 ・𠮷田氏による現代的な顔料化技術の解説 10:30-12:00 顔料化実験開始(90分) ・植物染料を使用した、基本的な顔料化プロセスの実施 ・複数の手法の比較検討(6パターン程度) 12:00-13:00 昼休み 13:00-15:00 顔料化(つづき)・水簸(120分) ・水簸作業の体験・理解 ・参加者が自宅で継続する部分の説明 15:30-16:00 知見の共有・記録(30分) ・採集・抽出の結果共有 ・次回WSへの引き継ぎ事項の整理 |