山歩きと素材採集ワークショップ

椎葉村暮らしのワークショップ【椎葉の”色”の歴史を学ぶ伝統技法で色をつくる】

10月は2つのワークショップをとおして、椎葉村に古くから伝わる紙の赤染めの歴史と技法を学びます。
10月16日(木)は、染料の顔料化『山歩きと素材採集ワークショップ』
さらに、今回のワークショップでは、染料(水溶性)を顔料(非水溶性)へと変質させる特殊技術をもつ𠮷田勝信さんを講師に迎え、榊の染料を顔料化するプロジェクトを行います。𠮷田さんはその土地ならではの自然物から顔料を生み出してきました。
椎葉の山に詳しい椎葉吉人さんと𠮷田さんとともに山を歩き、椎葉の植生の特徴を学び、新たに顔料化できそうな素材を採集します。
これまでも暮らしワークショップでは山茶、茜、山桜などさまざまな染料を作成してきましたが、染料で染められるものは布や紙などに限られており、顔料に比べて汎用性が低いことが難点でした。そこで、講師より染料を顔料化する特殊技法を学び、顔料でしかできないシルクスクリーン印刷などを可能にします。ゆくゆくは椎葉在来の草木をより多くのプロダクト制作へと活用することを目指します。

②染料の顔料化ワークショップ
[DAY2]山歩きと素材採集
2025年10月16日(木)
集合場所:尾向交流拠点施設irori
場所MAP:https://maps.app.goo.gl/iJ7tiN1Vh3m3ix539?g_st=ipc
時間:10:00-16:00
*天候により日程が前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
*WS②は2日間の参加を前提とする内容です。
*1日のみ参加される場合、参加費は半額となります。

 

 

開催日 2025年10月16日
開催時間
開催場所 椎葉村尾前
会費 大人:5,000円
子供(中学生未満):無料
(昼食、ガイド、サポート料、保険料込み)
地図 宮崎県椎葉村
備考 ■時  期:2025年10月16日(木)
■所要時間:6時間
■対 象 者:小学生以上
■定 員 数:10名(最少催行人数3名)
■持 参 品:汚れてもいい服装、エプロン、軍手、タオル、飲み物、嗜好品

【スケジュール】
9:50 尾向交流拠点施設irori 集合
10:00-15:00 白鳥山 山歩き・インクの素材採集 (300分)
・椎葉氏によるガイド(山道や植生、白鳥神社の歴史、榊の生育環境)
・𠮷田氏による採集者視点からの資源探索ガイド
・今後活用可能な植物資源の発見・記録
・「椎葉の民俗知を内包した顔料」を作るための土地理解
15:00-15:30 知見の共有・記録(30分)
・山歩きでの発見を記録・情報共有
*2日間の参加を前提とした内容ですが、1日のみの参加も可能です。
*天候により日程を前後する可能性があります。

お電話でのお申し込み 08:30〜17:00

0982-67-3139

Webでのお申し込み

必須ご依頼者氏名
任意グループ名
任意種別
必須生年月日
必須性別
必須郵便番号 -
必須都道府県
必須住所
必須携帯電話番号
※お持ちでない方は固定電話をお書き下さい
- -
必須人数
必須ご希望日
任意その他特記事項