椎葉民俗芸能博物館
名称 | 椎葉民俗芸能博物館 | ||
---|---|---|---|
住所 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822番地4 | ||
お問合せ | 椎葉民俗芸能博物館 0982-68-7033 | ||
アクセス | 椎葉村役場より車で3分 | ||
営業時間 | 午前9時〜午後5時(但し、入館受付は午後4時30分まで) | ||
休館日 | ・土曜日・日曜日 ・年末年始 12/28〜1/3 |
||
入館料 | 小中学生 | 個人 | 150円 |
団体 | 100円(20人以上) | ||
共通券 | 200円(鶴富屋敷との共通入場券) | ||
高校生 | 個人 | 200円 | |
団体 | 150円 | ||
共通券 | 330円 | ||
大人 | 個人 | 300円 | |
団体 | 250円 | ||
共通券 | 430円 | ||
|
椎葉の四季の暮らしがよくわかります。一巡すればあなたも「椎葉博士」。
椎葉民俗芸能博物館の見どころ
椎葉民俗芸能博物館は、椎葉村の民俗文化を保存・伝承する施設として、平成9年4月にオープンしました。地上4階、地下1階で昔の村の民家風造りをしています。
椎葉村に受け継がれてきた儀礼、慣習、民俗文化や平家落人伝説などを写真や民具、祭礼具等の展示を通して紹介しています。
本博物館は、椎葉村の民俗文化に触れていただくとともに、広く九州・アジアの民俗芸能を取り上げる専門博物館として全国初の試みです。
椎葉村は神楽やひえつき節の里としてよく知られていますが、春の的射や秋の臼太鼓踊りなど、年間、多種多様な芸能が演じられ、民謡も歌い続けられています。
ご来村を機会に、神楽や臼太鼓踊りなどの民俗芸能、人々の日常の生活などを、実際に体験してみてください。